遷延性意識障害患者家族が介護と仕事を両立するためには?

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

遷延性意識障害

遷延性意識障害となった際に直面する介護と仕事の両立問題

9月遷延性意識障害

交通事故でご家族が遷延性意識障害となった場合、医師から「介護のために患者に付き添って欲しい」と要望が出されることがあります。
その時、専業主婦の母や妻など仕事に従事していない家族が介護にあたる事が多いのですが、家族全員が仕事をしていたり、他にも介護を要する家族がいたりする場合などは、『遷延性意識障害患者の介護人を誰にするのか?』が大きな問題となります。

看護士資格所有者やヘルパーなどの職業介護人を雇うという選択肢もありますが、金額的な問題と『なるべく自分自身で付き添いたい』という家族の心情的な問題があります。

仕事を持っている家族が介護にあたる場合、一番の問題となるのが雇用問題です。
会社勤めの家族からすると、介護のために病院に詰めるとなると、休職せざるを得ません。
一番多いケースでは、有給休暇を消化してなくなった後は無給の休職扱いで休むパターンです。

しかし、これでは家族の給料が激減してしまい、交通事故で家族が遷延性意識障害となってしまう心労に加えて、金銭的な問題まで発生してしまうため、家族が大きなストレスを抱えてしまう事になります。

職業介護人と育児・介護休業法の利用を

実際、交通事故の被害者であるはずの遷延性意識障害患者の家族が、示談前の介護問題に直面して弁護士に相談をされるケースがあります。

職業介護人を雇うための金銭的な問題であれば、介護人が必要と医師から認められていれば、加害者側にその費用を請求することができます。
また、その際に職業介護人を雇うのではなく、家族が介護にあたった場合でも介護費用の請求をすることができます。

しかし、医師から介護人が必要かどうか指示されていなかったり、交通事故直後で容体が不安定な患者を家族が自主的に見守りをしたかったり、遷延性意識障害との診断が下りて自宅で介護をしたいと思ったりした場合、『家族が仕事を休む』という問題に直面します。
会社を休むという事で心配になるのが、『会社が休ませてくれない』・『休んでいる間の収入が減る』・『休むと言ったら辞めろと言われる』・『休職後の昇進にも影響があるのでは?』といったことです。

『男性の育児休暇問題』で育休がクローズアップされていますが、実は育休は『育児・介護休業法』が関係しており、介護でも休業することができます。
利用に条件はありますが、雇用保険加入者であれば『年間3回、93日を上限として取得できる』ので、『交通事故後の急性期に45日、半年たって退院した時に48日休業する』といった取得の仕方も可能です。

また、介護休業とは別に『年間5日を上限とし、半日単位で取得できる介護余暇』というものがあり、職業介護人やヘルパー・医師との打ち合わせなどで休みたい場合などにも利用できます。

これらを利用中は雇用保険より給与の67%の休業手当が支給されるため、介護と仕事を両立したい遷延性意識障害患者家族は積極的に利用するとよいでしょう。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME遷延性意識障害