脊髄損傷となった場合、診断にはどんな検査が必要なの?

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

脊髄損傷

脊髄損傷の診断で有効な神経学的検査、電気生理学的検査とは

脊髄損傷4

脊髄損傷を負い、後遺障害等級認定を受けるときに重要な役割を果たすのが、MRIなどの画像診断資料です。
骨傷性の脊髄損傷であれば比較的認識しやすいため、画像でしっかり診断できることが多いですが、中心性脊髄損傷の場合には撮影がなされずに見逃されてしまい、単なるむち打ちと診断されることがあります。
脊髄は円柱状なので、画像の角度や方法を変えることで画像所見が得られることがありますし、通常のMRIでの0.5テスラでは画像に写らない損傷箇所が、3テスラなら写るというケースもあるのです。

交通事故からかなりの期間が経過した後に検査を受け、撮影した画像では、交通事故との因果関係が問われてしまいます。
交通事故後早めの段階で検査を受け、精度の高いMRI画像を撮影、診断してもらうことが大切です。
交通事故からしばらくして体に強い痺れを感じる時、細かい作業がしづらいと感じたときにも、できるだけ早く画像診断を受けるようにしましょう。

画像診断をサポートするその他の検査

脊髄損傷があるかどうかは、画像での診断のほかにも神経学的検査や電気生理学的検査によっても診断が可能です。

神経学的検査にはいくつかあり、そのひとつの反射テストでは、膝をゴムハンマーで叩くなど各神経部分を打って反射を確認します。
脊髄に異常があれば反射が過剰に強くなる「病的反射」が現れます。
患者の意思に左右されにくい検査であるため、後遺障害等級認定の際に重視されており、脊髄損傷の立証に有効です。
加えて、徒手への抵抗から筋力を判定する徒手筋力テスト、手足の筋肉の周囲径を測定し筋委縮を判定する筋委縮検査のほか、知覚検査、手指巧緻運動検査などが、神経学的検査に当たります。
電気生理学的検査では、脳・脊髄誘発電位、筋電図検査などにより、神経を刺激して脊髄の損傷箇所や程度を探ります。

画像診断では損傷が見つけられなくても、疑わしい症状があり神経学的検査や電気生理学的検査で陽性反応がみられる場合には、脊髄損傷により詳しい専門医の診断を受けるようにしましょう。
しびれなどがあったとしても、後遺障害診断書に記載がなければ、後遺障害等級認定では一切考慮されることがありません。
また、単純に「脊髄損傷」とだけ記載されていても、脊髄損傷の立証ができていなければ後遺障害等級認定を受けることはできません。
適切な後遺障害等級認定のためには、画像の異常所見や検査結果を、医師の手で正確に、具体的に記載してもらう必要があります。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME脊髄損傷