脊髄損傷で入院した時には

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

脊髄損傷

脊髄損傷で入院した時に必要なこと

脊髄損傷9

交通事故直後に、緊急入院した病院の医師から「脊髄損傷の可能性があります。」と言われることは少ないです。
交通事故の場合、ほぼ打撲や切り傷などの外傷や内臓のダメージを負っているため、そちらの治療を優先させているからです。

交通事故直後にも関わらず脊髄損傷と診断されるのは、レントゲンやCTで明らかに脊髄損傷の箇所が映っている場合に限られます。
通常の場合は、患者本人から「足が動かない」などの申し出を受けて検査をして判明したり、脳波や心電図に異常がなく、体の方にも異常がないにもかかわらず意識が不鮮明であったり、目を開いていても会話できなかったりなどの症状があるため、頸部の骨髄損傷を医師が疑い検査してわかると言った過程を経てされるので、事故から数日たって判明することがほとんどです。

しかも、脊髄損傷を負っていなくても、交通事故による身体的なショックのほか、心因的なショックで麻痺が生じることがあるので、交通事故直後に麻痺症状があっても2・3日で後遺症状がなく治まることもあります。
ですので、入院時に「脊髄損傷かも?」と言う場合でも、数日経過を見て医師の判断を仰ぐ必要があります。

入院中にするべきこと

脊髄損傷との診断が下されて入院をしている場合には、患者自身のリハビリに加えて、将来的な看護プランを立てる必要があります。
一口に脊髄損傷と言っても、「つま先にピリピリとした違和感がある」と言った軽微な症状から、「首から下が全く動かず、人工呼吸器が必要」と言う重篤なケースまであります。

多くの病院で定められている3カ月間の入院期間中に、「転院するか、自宅看護をするか?」、「転院するのならば、転院先の確保はできるのか?」「自宅看護をするのならば、自宅のリフォームを含めての受け入れ態勢が退院までにできるのか?」などの問題が山積となってきます。
特に自宅看護を決断された場合には、患者の脊髄損傷のレベルを把握し、出来ることと出来ないことの判断の上、介護用品のレンタルや自宅のリフォームなどを計画しなければいけないのですが、入院中に状況が改善し用意したものが不要となる事もあるので、事前に医師や理学療法士に相談をした方が良いでしょう。

また、自宅看護を望んだ場合には、通院による継続的なリハビリに加え、家庭でのリハビリ運動も必要になります。
排尿障害や食事の摂取障害がある場合は、それらのお世話も必要になりますので、退院までにこれらのやり方を本人及び家族が覚える必要があります。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME脊髄損傷