脊髄損傷の治療方法「再生医療」について

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

脊髄損傷

脊髄損傷で再生医療を保険適用で受けるためには

8月脊髄損傷

一昔前までは、脊髄損傷は治療不可能だと言われていました。
身体の部位によっては怪我を負っても自己再生、もしくは移植などで機能が再生するのですが、脊髄は損傷をしてしまうと自己治癒することがないため、治療方法がないとされてきました。

しかし、近年ではiPS細胞など、『再生医療』と言われる医療分野の進歩は目覚ましく、脊髄損傷の治療も可能となりつつあります。
一例ですが、首から下の重度の麻痺がある脊髄損傷患者が、自身の脊髄から培養した幹細胞による再生医療で、数か月後には歩行できるまでの回復をしたケースもあります。

交通事故で脊髄損傷を負った患者や患者家族からすると、「再生医療を受ければ、脊髄損傷が治るのではないか?」という希望が持てると思いますが、同時に「再生医療は治療費が莫大にかかるのでは?」と、悩まれることだと思います。

再生医療と聞くと「自由診療だから、医療費だけでも数千万かかると聞いた。」と考える方もいますが、実は再生医療は特定の疾病には保険適用されます。
脊髄損傷も『条件及び期限付き承認』で、保険適用で治療ができます。

再生医療が受けられる条件とは?

脊髄損傷の再生医療は『条件及び期限付き承認』であるため、脊髄損傷患者全員が受けられるものではありません。

2018年12月に承認された内容は、『脊髄損傷に対する治療用の再生医療等製品「ステミラック注」が、条件及び期限付き承認を受けました。受傷後31日以内を目安に骨髄液採取を実施することが可能な受傷後間もない脊髄損傷の患者さんを対象とし、自分の骨髄液を採取して培養した間葉系幹細胞を点滴で体内に戻すことで症状(運動麻痺や感覚麻痺など)の改善を目指す製品です。』となっています。

つまり、交通事故で受傷してから31日以内に骨髄液採取を開始しなければならないのですが、実際には検査などが最低1週間は必要となってきますので、おおよそ3週間以内には再生医療を行っている病院で診察を受けなければならないということになります。

再生医療は京都大学病院や札幌医科大学など、限られた病院でしか行われておらず、『交通事故に遭い救急車で運ばれた病院が、再生医療を扱っていた』というのは、かなり限られています。
そのため、再生医療を望む場合には、担当医が再生医療を行っている病院に診察を打診して、そちらの病院から許可が出て初めて診察してもらえるというのが、通常の流れになります。

担当医師が再生医療に詳しく、また治療に積極的である場合には、転院の可能性は高いですが、そうでない場合には『気が付いたら31日を過ぎていて、再生医療が適用されない』というケースがあります。
また、脊髄損傷患者が高齢であったり、脊髄損傷以外の受傷が重く転院できる状態でないといったケースもあり、患者の希望が通るとは限りません。

もう1つの問題が、治療費の問題です。
病院によっては『再生医療は自由診療』と思い込んでいて、再生医療を反対するところもあります。
また、保険会社も『再生医療は自由診療なので、治療費は支払いません。』と言ってくることもあるので要注意です。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME脊髄損傷