脊髄損傷患者の悩みの種「症状固定の時期」について

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

脊髄損傷

脊髄損傷において症状固定をしなくてはいけない理由とは

12月脊髄損傷

交通事故で脊髄損傷を負われてリハビリ中の患者の悩みのひとつが、症状固定のタイミングではないでしょうか?
保険会社が介入している場合には、保険会社が脊髄損傷患者の入院代や治療費を支払っている事が多いため、「症状固定してしまうと、それ以降の治療費は自己負担になってしまうため、症状固定をしたくない。」と考える方も多いです。

交通事故における損害賠償は、「交通事故時点の原状回復」であるため、交通事故による怪我や副次的に起こった病気が完治するまでは、治療費を請求することができます。
しかし、脊髄損傷の様に治療をしても完治しない怪我や病気の場合は、「これ以上治療をしても症状が改善しない状態で、その時に現存している症状を後遺障害とする」とし、その後遺障害の等級に応じて、後遺障害慰謝料や逸失利益が支払われます。

なぜ症状固定が必要なのかと言うと、損害賠償は損害の範囲が明らかにならないと確定しないからです。
もし症状固定がなければ、「示談中に脊髄損傷のリハビリがはかどって、前と変わらず歩けるようになったから、損害賠償金を減らします。」、「示談をはじめたけど、脊髄損傷の症状が重くなって歩けなくなったから、もっと補償してほしい。」と、双方から「示談中に症状が変わった」との主張があり得ることになります。
そうするとスムーズな示談が行えないため、完治もしくは症状固定後に交通事故の示談が行われます。

症状固定は医師と弁護士に相談

症状固定は医学的な診断書が必要となるため、医師が判断します。
そのため、基本的には医師が症状固定と診断するまでは、通院をした方が無難です。

しかし、保険会社側は「事故から時間が経っており、今通院しているのも治療ではなく症状が悪くならないための現状維持のリハビリでしかないため、治療費の支払いを打ち切ります。」と主張してくることがあります。
治療費の支払いが打ち切られた場合、病院側も保険会社が治療費を支払ってくれないため、患者が治療費を支払えるか不安がある場合、治療中でありながら症状固定してしまう事もあります。

脊髄損傷患者としては、そのような状況に陥らないためにも、弁護士に早期に相談するべきです。
症状固定自体は医師が判断するため、医師が「症状固定に足る状態」だと判断した場合、症状固定を取り消すことは難しいですが、医師自体も迷っている状態であれば、弁護士から保険会社に「医師も症状固定をしても良い状態だとは言い切れないと判断しています。」と連絡をしてくれるため、保険会社も一方的に治療費の支払いを打ち切るのは難しくなります。

症状固定の時期は医師に、保険会社との交渉は弁護士に任せるというのが、一番良い方法だと言えます。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME脊髄損傷