高齢者が脊髄損傷で歩行困難の症状が出た際の注意点

交通事故弁護団
無料相談窓口の一覧
ご自宅に近い電話番号に、お電話してください
↓↓↓↓
北海道 電話番号 0166-25-5866
福島県 電話番号 024-991-5524
埼玉県電話番号 048-825-8686
千葉県・市川市 電話番号047-712-5100
千葉県・柏市 電話番号 04-7168-2300
東京都・港区 電話番号 03-6447-0145
東京都・千代田区 電話番号 0120-5225-15
愛知県 電話番号 052-231-2601
大阪市 電話番号 06-6136-6111
神戸市 電話番号 078-325-5585
香川県 電話番号 087-822-6075
福岡県 電話番号 092-724-4848
熊本県 電話番号 096-342-7077

解決事例のご紹介 当弁護士団のシンポジウム 交通事故の法的基礎知識 当団体が力を入れている事案遷延性意識障害脊髄損傷死亡事故むちうち 運営者情報

脊髄損傷

以前から歩行困難で脊髄損傷により歩行が出来なくなったら?

4月脊髄損傷

交通事故の場合、年齢を問わず被害者となる可能性がありますが、割合をみると高齢者が多く、次に子どもが多い傾向があります。
子どもは注意が一点に行きやすいため、『車道に転がったボールを取りに行く』といった周りの安全確認を怠るケースや、身体の小ささから運転手の死角に入って交通事故に巻き込まれるケースがあります。

一方、高齢者の場合には、『横断歩道を青信号の間に渡りきれない』といった身体能力の低下から事故に巻き込まれるケースや、認知症などで判断能力が鈍り『危険な車道を渡ろうとする』といったケースなどがあります。

高齢者が交通事故に遭い脊髄損傷で歩行困難となった場合、加害者側に後遺障害慰謝料を請求するのですが、高齢者ならではの問題が生じる可能性があります。
それは、『交通事故以前から歩行に障害を生じていなかったかどうか』ということです。

交通事故の損害賠償は「原状復帰」、つまり交通事故直前の時点の状態に戻すという賠償範囲にとどまります。
例えば自動車であれば、バンパーが壊れたのならばバンパーを直すまでが賠償範囲になります。
それを越えてボンネットやエンジンを新品に直せと請求するのは、原状回復から外れているため、被害者と言えども請求することはできません。

交通事故以前の症状は差し引かれる

では、身体的な被害に関してはどうかと言うと、交通事故直前の状況まで治ったところで完治となります。
歩行に何ら支障がなかった者ならば通常歩行が出来るまで、杖を使用して歩行出来た者であれば杖による歩行が出来るまで回復できればよいということになります
もし、交通事故直前の状況まで回復しなかった場合にはその分を後遺障害と認め、後遺障害慰謝料を支払うということになります。

つまり、20歳の健常者が脊髄損傷の後遺症で歩けなくなるのと、日頃から杖を使って歩行している70歳の高齢者が脊髄損傷で歩けなくなるのとでは、後遺障害慰謝料が変わってくることになります。
「いや、自分は70歳だけど、杖なしでスイスイ歩いていたから、20歳の若者と変わらない。」と言われる方もいるかもしれませんが、裁判の判例では『加齢による運動障害を認める』というものが多く、特に足の障害で通院をしている場合には、『交通事故以前から足に障害があった』として、後遺障害慰謝料が減額される可能性が高いです。

高齢者の場合、交通事故の時点でどれだけ体に障害があったかが焦点となる事が多く、脊髄損傷の場合は足に障害が出やすくかつ治療不可能なため、被害者にとって後遺障害と認められるか否かは大きな問題となります。

加害者側と脊髄損傷の後遺障害について話し合う際には、交通事故に詳しい弁護士に相談をしてからにした方が良いでしょう。

ご相談はこちら

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

HOME脊髄損傷